エギング仕掛けとテクニック

エギング仕掛けとテクニック | アオリイカの釣り方

合わせ(アワセ)と取り込み

 

アオリイカがエギを抱いたら、合わせ(アワセ)をする必要があります。しかし、全てのケースで合わせ(アワセ)が必要になるわけではありません。


 

タグ : 

釣り方    コメント:0

基本的な仕掛けと結び方

 

エギングではPEラインを使用し、仕掛けの先端にはフロロカーボンのリーダーラインを装着します。

PEラインは強度があり伸びにくくエギの細かいアクションを操作するにはもってこいなのですが、結び目が弱く切れやすい


 

タグ : 

仕掛け    コメント:0

初心者向けエギの色(カラー)の選び方

 

エギングで使うエギは号数(サイズ)だけでなく色(カラー)選びも重要です。

市販されている色(カラー)は実に多種多様で、特に初心者であればどれを選んでいいのか迷ってしまいます。

色(カラー)にはそれぞれ特徴があって上手く使い分けることができれば


 

タグ :  

エギ・道具    コメント:0

タックル・ラインの選び方

 

エギングではシャクリを多用するため、使用するラインは伸びが少ないPEラインを選びます。

PEラインでないとシャクった時の細かな動きがエギにまで到達しません。逆に言えば、細かなエギの操作が必要とされるエギングではPEラインでないとならないのです。

タックル・PEラインの号数は


 

タグ :  

エギ・道具    コメント:0

タックル・リールの選び方

 

エギングのタックル・リールはどのようなものを選べばよいのでしょうか?

まず、エギングではPEラインを使用しますので、PEラインに対応したリールを選ぶということが大前提になります。

PEラインに適しているのは


 

タグ :   

エギ・道具    コメント:0

タックル・ロッドの選び方

 

エギングのタックル・ロッドはどのようなものを選べばいいのでしょうか?

エギングではPEラインでシャクリを多用するためガイドラインが絡みやすく、ラインが絡んだままのロッドでシャクると穂先が破損してしまいます。

何回もラインが絡んでいては


 

タグ :   

エギ・道具    コメント:0

エギのカスタムチューニング

 

エギングで使用するエギは価格もピンキリで様々。種類もかなり多くあります。

基本的には、『高いエギだから釣れる』というようなことはありませんので、安いエギをたくさん購入したほうが得策です ( ̄ー ̄)

エギングではボトムの藻場や岩場を狙うことが大半ですので、


 

タグ : 

エギ・道具    コメント:0

竿(ロッド)とリールの選び方

 

エギング・ロッド

エギングで使う釣り竿はピンからキリまで様々なものが売られています。

もちろん、値段が高いものほどいい竿が手に入るわけですが、初心者の頃はまだ自分のエギングスタイルが確立されていないため、初めから高い竿を購入する必要はありません。

初心者ならまずはエギングの練習用として安い竿を購入すれば大丈夫です。

エギングを数回行っていく内に、『もっと硬い竿がいいなぁ』などといった竿に対するこだわりが出てきますので、


 

タグ : 

エギ・道具    コメント:0

エギの手入れ方法

 

エギングでエギを使用すれば当然スミや海水が付着します。
これをそのままにしておいてはいけません。しっかり手入れを行う必要があります。

イカスミパスタ

アオリイカは釣られるとイカスミを吐きますので、


 

タグ :  

エギ・道具    コメント:0

エギの素材と色(カラー)選び

 

エギ

エギ本体の素材には木製とプラスチック製性の2種類があります。

エギが使われ始めた頃は当然木製ばかりでしたのでしばらくは木製が主流でしたが、現在はほとんどがプラスチック製になりました。

これは加工の手間や原価の問題で、木製よりはプラスチック製のほうが断然効率が良いためです。

木製のエギは


 

タグ : 

エギ・道具    コメント:0