エギの着底を知るコツ

エギング仕掛けとテクニック | アオリイカの釣り方

エギの着底を知るコツ

 

エギングではエギをキャストしたあと、一度ボトムまで着底させてからシャクリ始めます。

特に秋のエギングではボトムの藻場付近を攻めますので、着底を知ることは必須中の必須となるテクニックです。

着底をうまく判断できるのとできないのとでは、シャクリ方にも影響が出てきますし、無駄に出したラインは根掛かりの原因にもなります。

初心者の方はエギをボトムまで着底させるなんて簡単!なんて思っていても、実際プレイしてみると着底が解らなかった・・・とういようなことが多くあります (ーー,)

エギの着底を知るためには

いくつかポイントがありますので、紹介していきます (^_^)

風がなく潮流が穏やかであれば、エギの着底は比較的簡単に捉えることができます。

しかし、風があったりして海面が穏やかでなければ、なかなか着底を捉えることが難しくなってきます。

管理人もそうでしたが、初心者の頃はエギの着底を捉えるためにラインばかりを見てしまいます。

ラインの動きをみて、ラインがフワッとたるんだ瞬間が着底とする方法です。

エギングをしていれば分かってくると思いますが、ベイルを戻さなければラインは着底後も潮の流れの影響で永遠に出ていってしまいます。

着底時の合図(たるんだ瞬間)を見逃してしまうと、どうにもならないのがこの方法です・・・しかも、ラインだけを見て着底を判断しようとすると中々難しかったりもします。

日中の明るい時間帯であれば海面が見えますので、海面の波紋を見ることが有効になってきます。

エギをキャストして海中に沈んでいる際に出来るラインの波紋は、船が航海しているときにできる航跡に似ています。

そしてエギが着底すると、この波紋がピタッとなくなります。

この判断方法は実に簡単です。あまりコツも必要なく、初心者でも比較的簡単に着底を知ることができます。

ただ欠点としては、夜など暗い時間帯や物凄く遠くへキャストした際は波紋が見えづらくなってしまうということです。

また、日中の視界がいいときに波紋の形で着底を捉え、その時にかかった秒数をカウントしておくということも大事です。

沈めてから着底するまでのタイミングがある程度わかるため、夜でも非常に底をとりやすいです。

また、左手の指でラインをかするように触りながらカウントすると、着底のタイミングでラインがフワッとするのが体感できるはずです。

このように、波紋と秒数、ラインのたるみを複合的に合わせることで、より着底を捉えやすなります。

当然、軽いエギよりは重たいエギのほうが着底を判断しやすいですので、初心者の方は、風のない・波が穏やかな日に少し重めのエギで練習するとコツが掴めてくると思いますよ \(^▽^)/

 

タグ :  

釣り方    コメント:0

この記事に関連する記事一覧

comment closed